【韓国移動あるある川柳】乗り換え、バス、Wi-Fi…共感だらけの14句

韓国地下鉄・バス 交通あるある川柳 韓国で国際結婚してみた

毎日の通勤やちょっとしたお出かけ、旅行中の移動でも、
乗り物に関する「え、なにそれ…」「あるある~!」と思う瞬間ってありますよね。

今回はそんな交通系の“プチ事件”や“共感ネタ”を、ユーモラスな川柳にしてみました。
海外生活や一時帰国で感じた違和感も交えて、ゆるっとお届けします🚌💨

スポンサーリンク

🚏 交通あるある川柳 + ゆる解説(全14句)

1. 乗り換えに 10分かかる 新ライン

地下鉄の新しい駅ができるたびに、乗り場がどんどん深くなっている気がします。
乗り換えだけで10分以上かかるのも、もはや日常茶飯事。
もしエスカレーターが止まったら…階段地獄です。ちょっと怖いですね。

2. 「すぐ着くよ」 言った本人 今起きた

到着予告のLINEが来たけど、まだ布団の中。
「すぐ着く」の“すぐ”は人によってかなり幅があります。
そんなときは、カフェで気長に待ちましょう。

3. 「止まります」って言って止まらぬ なぜでしょう

「次、止まります」ランプを押したのに、なぜか通過…。
ドア前でスタンバイしていたのに、むなしく加速するバス。
そんな時は、勇気を出して「止まってくださーい!」と叫びましょう(笑)

4. 早過ぎる 降りてる最中 ドア閉まる

まだ降りてる途中なのに、ドアが無情にもスッ…と閉まる。
「降りますっ!」の声も間に合わず。
うちの息子が間に合わなくて、ドアをこじ開けた経験もあります(笑)

5. エレベーター 先に降りるの 常識です?

本来は「先に降りる人優先」のはずなのに…なぜか先に乗ってくる人、多いんです。
さらに、ボタン前にいた人が我先に降りようとしてプチ混乱。
日本に帰ると、こういう場面での小さな配慮に感動します。

6. 間違えそう 左側歩行の エスカレーター

関西と関東でルールが違うのは有名ですが、旅行者にはけっこう難しい。
海外でも、最初に戸惑うのは案外こういうルールだったりします。
ちなみに韓国では、右側に立つのが一般的です。

7. タクシーは 運が大事 安全運転

タクシーの運転手さん、未だ当たり外れがあります。
優しく丁寧な方に当たった日は、ちょっと得した気分。
最近はレビューがつくので、みなさんちょっと慎重になっているかも?

8. 電動の 自転車キックボード レンタル増

街中に急増中の電動モビリティたち。
便利だけど、止め方とか乗り方とか、クセが強い人も多め。
「そこに止める⁉」ってなる場所、よく見かけます。

9. 赤信号 青を待てずに 歩き出す

信号が変わる前に歩き出す人、けっこう見かけます。
「行けそう」は危険信号です。
青になる直前に歩き出す人は韓国人強め性格だと認識しています。

10. 便利です バスや電車 WIFIあり

韓国では、Wi-Fi完備のバスや地下鉄が当たり前。
ネットもサクサクで、移動中も快適です。
日本でもこうなってほしい…(切実)

11. 大雨で 歩いていたら 傘くれた

ゲリラ豪雨で子どもとずぶ濡れになっていたら、
信号待ちしていた車から降りてきた方が傘を渡してくれました。
韓国は情のある国だと言われる所以です(素敵)。

12. 個性です バスの選曲 面白い

なぜか爆音で流れる演歌や洋楽、K-POPまで。
「今日はどんな気分?」って、運転手さんのセンスに毎回ドキドキします。
バスごとに性格があって、乗るたびにちょっと楽しいんですよね。

13. 市内バス ついに始まる 現金NG

2025年夏から、市内バスでもついに現金NGが始まりました。
クレジットカードや交通ICカードがないと乗れない場面も増えています。
小銭を握りしめたおばあちゃんが戸惑う姿を見かけると、ちょっと切なくなります。


💳 旅行者なら「WOWPASS」カードがおすすめ【PR】
両替・支払い・交通カードがこれ1枚でできるので、荷物や手続きもラクになります。
空港や明洞で簡単に発行できて、アプリで残高管理も可能です。
KKdayで WOWPASS をチェックする

14. バス停は 暖房冷房 完備です

韓国のバス停、進化しすぎててびっくりします。
オンドル付きベンチ、風よけ、冷暖房完備の個室タイプ…。
「ここ住めるのでは?」と思うレベルの快適さです(笑)

📌 まとめ

乗り物って、ただの移動手段じゃなくて、
日常の中で“人間らしさ”や“優しさ”、時には“トラブル”まで見えてくる場所。

次にバスや電車に乗るとき、ちょっとだけ周りを見渡してみると、
今日も「あるある」が隠れているかもしれません🚦✨

タイトルとURLをコピーしました