息子はHSCなのか?チェックリストをやってみた

HSCとても繊細で敏感な子ども HSC(繊細な子)

私の息子は、とても敏感で繊細な子どもです。
1日中泣きっぱなしの息子は、他のベビーたちと全然違うこということは明らかで、その後、とにかく手が掛かる赤ちゃん(ハイニーズベイビー)であることが分かりました。

皆さんのお子様はいかがでしょうか?
「感受性が強すぎる」「感覚や人の気持ちに敏感」「人見知り」「怖がり、臆病」「よく観察してから行動する」「感覚過敏」「共感力が高い」など当てはまるものがあれば、HSCの可能性があるかもしれません。

今回は、自分の子どもがHSCなのかを知るのに役立つ、アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士の「23のチェックリスト」をご紹介します。

私もなんとなく「息子はHSCだろうな~」とは思っていましたが、実際にチェックリストをやるのは初めてです。気になる方は、一緒にやってみてくださいね。

スポンサーリンク

HSCかどうか知るための「23のチェックリスト」

HSCは、男女問わず子どもの15~20%(5人に1人)に見られるそうですよ。
実際に知り合う機会はなったですが、結構沢山いるんですね。

それでは、早速、診断してみましょう!
☆質問を読んで「はい」と思う数をカウントしてください

HSCかどうか知るためのチェックリスト】

  1. すぐにびっくりする
  2. 服の布地がチクチクしたり、靴下の縫い目や服のラベルが肌に当たったりするのを嫌がる
  3. 驚かされるのが苦手である
  4. しつけは、優しい注意のほうが効果がある
  5. 親の心を読む
  6. 年齢のわりに難しい言葉を使う
  7. いつもと違うにおいに気付く
  8. ユーモアのセンスがある
  9. 直感力に優れている
  10. 興奮したあとはなかなか寝付けない
  11. 大きな変化にうまく適応できない
  12. たくさんのことを質問する
  13. 服がぬれたり、砂がついたりすると着替えたがる
  14. 完璧主義である
  15. 誰かがつらい思いをしていることに気づく
  16. 静かに遊ぶのを好む
  17. 考えさせられる深い質問をする
  18. 痛みに敏感である
  19. うるさい場所を嫌がる
  20. 細かいこと(物の移動、人の外見の変化など)に気づく
  21. 石橋をたたいて渡る
  22. 人前で発表するときには、知っている人だけのほうがうまくいく
  23. 物事を深く考える

ひといちばい敏感な子 P28(エイレン・N・アーロン 1万年堂出版)

13個以上「はい」があれば、HSCの可能性が高いです。
また、「はい」が1つか2つでも、その度合いが極端に強ければHSCの可能性があります。

いかがでしたか?
成長過程のその年齢特有の敏感さ(人見知りやかんしゃく、母子分離不可など)は、一時的なものですのでHSCではない可能性もありますが、しばらく続くようであればHSCの可能性が高いようです。

息子のHSCチェック、結果はいかに?

息子
息子

ぼくは、全部で22個! 13以外はぜんぶあてはまったよ。

なんと1つ以外は全部当てはまりました!
「13.服がぬれたり、砂がついたりすると着替えたがる」という項目は、息子の場合、砂や水遊びは大好きで汚すのもOKですが、逆に着替えが苦手なのでどんなに汚れていても着替えたがらないという少し違う敏感さがあります。

同じHSCでも個人差が大きいので、どの特性でこだわりが強いかは違ってきますね。

また、それぞれの項目の度合い(強弱)については、息子の場合「はい」と答えた項目すべて、「強い」だったので、HSCで間違いないでしょう。

保育園の先生にもHSCについて聞いてみる

HSCは「Highly Sensitive Child」を略したもので、「ひといちばい敏感な子」「とても感受性が高い子」という、HSCでない子どもと比べて、とても敏感な気質を持った子どものこと。もともと持って生まれたものなので変わることはありません。

改めて自分の子どもがHSCだと分かって、「やっぱり!」と気持ちが楽になりました。
息子の様々な行動の原因が何によるものなのかが分からなかったときは、本当にモヤモヤした気持ちでいっぱいでしたが、HSCだと確信した今は不安がかなり減りました。

発達に遅れがあるのかも?と悩んだこともあり、いちばん息子と触れ合う時間の長い経験豊富な保育園の先生に、思い切って聞いてみました。

まる子
まる子

息子はかなり繊細な子どもですが、何か発達に何か関係があるのでしょうか?

保育園の先生
保育園の先生

かなり敏感なのは間違いないけれど、行動はそれによるもので発達の問題とは違うと思いますよ。

先生には誰よりも敏感なのは否定されませんでしたが、息子の行動が発達の問題とは関係しないと言われました。(もし病院に行けば診断結果を出すために、グレーゾーンと言われると思います)

HSCには環境が何より大事ということ

私の経験してきたなかで、HSCは良くも悪くも、環境やあらゆる刺激に影響を受けやすいなと感じています。

他人のケンカを見ただけで自分に起こったことのようにずっと気にしているし、その後どうなったのか気になって仕方ない。
1つの些細な事でも気になるのに、もし私たち夫婦が息子の前で毎日ケンカをしていたとしたら、、すごくすごくストレスを感じるでしょう。

実際、感受性の高い子どもは、親や友人、先生たちとの関係が良くない場合、そうでない子どもより影響が強いので、よりネガティブな方向に発達する傾向がある。逆に、良い環境のなかにいる場合は、良い面がよりのびるとのこと。

ですから、敏感な子どもには、環境をしっかり整えてあげることで良い面を発揮できるのでは?ということです。
特に、家庭や幼稚園・保育園、学校は子どもにとって大切な環境ですので、できるだけHSCに合った園や学校を見つけてあげたいですね。


また、HSCを育てるのは、時間はもちろんのこと経済力もある程度は必要ではということ。

我が家の場合は、転園による重なる入学金や、保育料が他より高かったり、、服や靴も着れないままでサヨナラしたりと、変なところでお金が出ていきます。より良い環境を求めると、経済的な負担がのしかかってしまうかもしれません。

元気に楽しく通ってくれるだけを望んでいても、合う保育園を探すのには苦労したので、今後もある程度、色々な覚悟は必要かなと思っています。

HSCは他の子どもよりも育児やしつけによって、影響を受けやすいということが分かりました。

親が手厚く細やかな対応で子どもを育ててさえいればたくさん幸せを感じながら成長していくので、手の掛かる子どもを育てるのは大変ですが、幼少期は特に大事な時期だと思ってこの時期を乗り越えたいですね。

コメント