6才臼歯が生えてきたので、シーラント治療を受けてきた

育児の悩み 育児の悩み

先日、息子の歯科定期検診でフッ素塗布をしてもらった際に、先生から「6才臼歯が奥歯にしっかり生えてきたので、次回は予防治療をしましょう」と治療を勧められました。

また治療、、ですが、奥歯は歯磨きがしにくい場所なので虫歯になりやすいとのこと。
永久歯が生え始める6歳頃にこの「シーラント治療」をすると良いそうです。

成長の証ですので、永久歯が生えてくるのは喜ばしいことですが、歯科の先生からは、「早く生えてきたねー。管理が大変だから遅ければ遅い方が楽だけどね~」と言われました。

スポンサーリンク

6歳臼歯とは

息子の場合、5歳で「6歳臼歯」が生えてきましたが、名前の通り6歳頃が一般的で、4歳半~9歳くらいまでに生えてくるようです。

はじめての大人の歯(永久歯)である6歳臼歯は、歯のさらに奥に生えてくる永久歯で、上下左右に計4本生えてきます。

6歳臼歯は、永久歯のなかで一番大きく噛む力も強いので、とても大切で重要な歯。歯並びやかみ合せの中心となる歯でもありますが、歯の表面の溝が深く、奥歯ということもあり歯磨きがしにくく、とても虫歯になりやすいです。

もし虫歯になったら、歯並びや噛み合わせに悪影響が出てくるので気を付けなければいけません。

シーラント治療とは

歯科の定期検診で、6歳臼歯が生え始めてきたときに、「もう少ししっかり生えてきたら虫歯予防のための治療をしましょう」と言われました。
初めてのことで何の治療か分かりませんでしたが、調べてみると「シーラント治療」のことでした。

【シーラント治療】

♢むし歯のなりやすい歯の表面の凸凹部分を、あらかじめ埋めることで虫歯を予防する方法

♢歯の表面の汚れを落としてから、フッ素成分配合のレジンという素材で歯の溝を埋めていきます

♢6歳臼歯や奥歯が生え始めたときが、シーラント治療をするタイミング

♢治療費は保険適用(6〜12歳に限る):歯1本あたり400~600円程度

♢治療時間:1本につき15分程度

♦シーラントは予防処置のため、絶対に虫歯にならないというわけではない

♦シーラントは永久的な措置でないため、欠けたり取れたりする場合があります。定期チェックを欠かさず、もし詰め物が取れたときは再度処置をしてもらいましょう

6才臼歯のシーラント治療をやってみた

上の奥歯はまだしっかり生えていないので、下の奥歯2本の予防治療をしてきました。

「虫歯があるかチェックした上で、歯をキレイにしてからレジンを詰めていきます」と言われ、治療開始。

敏感な息子の場合、そのまま治療するより「笑気治療(意識はあるけど痛みを感じにくくするガスを吸ってから治療)」をした方が良いかなと思ったのですが、息子がマスクをすることを嫌がったためそのまま治療をすることに。

汗びっしょりだったけど、マスク無しでちゃんとできました!

虫歯治療とは違い、痛みを伴うような削ったり麻酔注射をすることがないので大丈夫だったのかもしれません。

今回は無事にできましたが、シーラント治療は絶対にやらなくてはいけない処置ではないので、あまりに嫌がるならもう少し後でやっても良いし、歯磨きや食事などで虫歯予防をしても良いそうです。

さいごに

シーラント治療に掛かった時間は、2本で30分くらい。
治療費は保険適用ということですが、韓国の場合は適用されたとしても、フッ素塗布と合わせて5千円程度の支払いでした。日本と比べると、やっぱり高いなぁ。

シーラント治療をすれば虫歯にならないというわけではないですが、息子の歯は虫歯になりやすいのでやることに。
治療と合わせて毎日の歯みがきや、歯科での定期検診やフッ素塗布などでより虫歯予防の効果を高められるそうです。

6才臼歯は、何もない場所から突然生えてくる(鬼のツノみたいなの)ので、仕上げ磨きをしているときに気付きやすいと思います。
奥歯がしっかり生えてきても、表面がデコボコしていて溝が磨きにくいので、平らにしてもらって歯磨きもしやすくなりました。

次の定期検診の頃には、上の奥歯がしっかり生えているはずなので、またシーラント治療することになりそうです。

コメント