【2025最新】韓国・エバーランドのQ-PassとPlan-itは何が違う?おすすめチケット比較ガイド

エバーランド・チケット比較 子どもと遊ぶ

~入場券・Q-Pass・Plan-it の違いと選び方~

韓国・龍仁にある大型テーマパーク「エバーランド」は、アトラクションの豊富さや季節ごとのイベントが魅力ですが、チケットの種類が多く、初めて行く人は戸惑いやすいのも事実。

「入場券だけでいいの?」「Q-Passって後から買える?」「Plan-itって何に使うの?」

この記事では、エバーランドをスムーズに楽しむために、代表的な有料チケット(入場券、Q-Pass、Plan-it)の違いと選び方をわかりやすくまとめます。

スポンサーリンク

入場券:エバーランドの基本チケット

エバーランドに入園するには、まず基本となる「入場券(이용권)」が必要です。

料金は約45,000〜65,000ウォン(日本円で約4,500〜6,500円)ほどで、アトラクションは基本的に乗り放題。
季節や平日・週末、割引の有無によって価格が変動します。

エバーランド公式チケット価格(2025年5月時点)

チケット種別大人(満13歳以上)子供(満3〜12歳)備考
Aチケット62,000ウォン52,000ウォン通常期
Bチケット52,000ウォン42,000ウォン割引期
Cチケット46,000ウォン36,000ウォンオフピーク期
Dチケット68,000ウォン58,000ウォン繁忙期

※チケットの種類(A〜D)は訪問日によって異なります。
詳細は公式サイトをご確認ください。 EVERLAND – Ticket Prices

チケットは当日購入もできますが、公式アプリなどのオンライン購入なら割引価格&QRコード発券でスムーズに入場できます。

入場券の購入なら、Klookで割引購入ができるのでオススメ。

ただし、混雑時は人気アトラクションに長時間並ぶこともあるため、時間を節約したい方は追加オプションの利用がおすすめです。

スポンサーリンク

スマート出席:無料で使える優先予約システム

Q-PassやPlan-itが有料なのに対し、「スマート出席(줄서기/チュルソギ)」は無料で利用できる時間指定の整理券システムです。
エバーランド公式アプリから対象アトラクションを選び、事前に予約することで、指定された時間に優先的に入場することができます

この機能を利用するには、有効な入場券と、アプリでのログイン操作が必要です
開園前からゲートに並んでいる人の多くは、スマート出席の予約枠を確保するために早くから待機していると言っても過言ではありません。

入園ゲートでQRコードを提示して入場したら、すぐにアプリを開き、スマート出席の空き状況を確認するのがポイント。
特に人気アトラクションの枠は、開園後すぐに埋まることも多いため、開園前の待機&入場直後の操作が重要です

スマート出席は、一度に1つのアトラクションのみ予約可能です。
1つ使い終わった後、他のアトラクションで予約枠が残っていれば、再度予約することができます

Q-Pass:有料の優先搭乗パス

エバーランドのQ-Passは、待機せずに人気アトラクションを利用できる優先搭乗パスで、入場券とセットで販売されています。
内容や価格はシーズンや人数によって異なり、訪問日・グループ構成・利用したい施設に合わせて選ぶ必要があります。

主なQ-Pass商品例(2025年5月時点)

商品名含まれる内容価格(参考)
アトラクション道場破りパッケージ(2人)・終日券2枚
・T-EXPRESS Q-Pass 2枚
・バンパーカー Q-Pass 2枚
118,000〜180,000ウォン
ファミリーQパスパッケージ・終日券
・ロストバレーまたはサファリQ-Pass
・メリーゴーランドQ-Pass
173,000〜266,000ウォン(大人2人、子ども1人の場合)

※価格は時期やキャンペーンにより変動します。

これらはあくまで一部の商品例にすぎません。

エバーランドのQ-Passパッケージは種類が非常に豊富で、季節や月ごとに新しい内容が登場することもあります。
ファミリー向け、ウォーターライド特化型、絶叫アトラクション中心のセットなど、目的や人数に合わせてさまざまな組み合わせがありますので、ぜひ比較して選んでみてください。

Q-Passの購入方法

  1. エバーランド公式サイトまたはアプリにアクセス
  2. 「スマート予約」メニューをタップ/クリック
  3. 「エバーランド」を選択
  4. 希望するQ-Passの種類を選択
  5. 日付・人数を指定して購入
  6. 完了後、QRコードが発行され、当日提示して利用します

Q-Passは当日の園内販売は基本的に行われておらず、事前予約が原則です。
数量限定のため、週末や祝日は早期に売り切れることもあります。

Q-Pass利用時の注意事項(事前にチェック!)

  1. QRコード提示が必須(スマホの画面でOK)
  2. アトラクションの運休・点検時に、他施設への振替は不可
  3. 利用条件(年齢・身長・健康状態など)を事前に確認すること
  4. 安全上の理由で搭乗制限される場合があります
  5. Q-Passがあっても、現地の混雑状況により最大30分程度待機が発生する場合があります

Q-Passはとても便利なチケットですが、完全な「即時搭乗」を保証するものではない点や、利用条件のチェックが重要。
そのぶん、上手に使えば1日の行動効率が大きく変わるため、混雑日や限られた時間で回りたい方には必須のチケットです。

Plan-it(プランイット)とは?

エバーランドをもっと効率よく、かつ複数の人気アトラクションを体験したいという方にぴったりなのが、公式アプリ限定で販売されている「Plan-it(プランイット)」です。

Plan-itは、いくつかの優先搭乗券をパッケージとしてまとめたセット商品で、「Plan-it 3(3施設分)」「Plan-it 5(5施設分)」の2種類があります。

対象アトラクションの中から、自分が好きなものを事前に選び、時間指定あり/自由利用枠のいずれかで使えるようになっています。
入場券は含まれていないため、別途購入が必要です。

Q-Passとの最大の違いは、選べるアトラクション数が多く、1日をよりアクティブに動きたい人に向いている点です。

Plan-itの構成(2種類)

■ Plan-it 3

  • 時間指定アトラクション:1枚
  • 時間自由アトラクション:2枚
    → 合計3施設に優先搭乗可能

■ Plan-it 5

  • 時間指定アトラクション:2枚
  • 時間自由アトラクション:3枚
    → 合計5施設に優先搭乗可能

※「時間指定」は選んだ時間にのみ利用可能、「時間自由」は利用日に自由なタイミングで使えるフリータイプです。

時間指定/自由アトラクション例(2025年春時点)

時間指定アトラクション時間自由アトラクション(例)
サファリワールドフライングレスキュー、ピーターパン、アマゾンエクスプレスなど
ロストバレーキャロッセル、バンパーカー、マジックスイングなど
T-Expressサンダーフォールズ、スペースツアー、ダブルロックスピンなど
パンダワールド

※対象施設はシーズンや日によって変動するため、必ず公式サイトまたはアプリで確認が必要です

Plan-it 購入時の注意点まとめ

  • 1人1枚必要(1枚を複数人でシェア不可)
  • 先着順・数量限定(早期に売り切れることが多い)
  • 訪問予定日の7日前〜前日まで購入可能
  • 当日の購入はできない

Q-Pass、Plan-it 比較まとめ

区分Q-Pass(큐패스)Plan-it(플랜잇)
入場券(終日券)含まれる(パッケージ販売)含まれない(別途購入が必要)
利用アトラクション数1~2個3個(Plan-it 3)または5個(Plan-it 5)
利用形式すべて時間指定時間指定+時間自由の組み合わせ
対象アトラクション限定的(商品により異なる)時間指定:例)サファリ、T-Express など
購入場所エバーランド公式アプリ、外部予約サイトエバーランド公式アプリ
購入可能日商品による利用日の7日前から1日前まで(当日不可)
価格(参考)約98,000ウォン(2名・入場券付)~Plan-it 3:42,000ウォン~/Plan-it 5:平日73,000ウォン~
利用対象1枚で1グループ利用(例:2人分セット)1枚=1人専用(人数分必要)

どれを選ぶ?おすすめのチケットの組み合わせ例

【1】初めてで一日たっぷり遊びたい人
→ 入場券 + Q-Pass1〜2種

【2】カフェやグッズも満喫したい人
→ 入場券 + Plan-it

【3】子連れでゆっくり過ごしたい人
→ 入場券 + グランピングヒル予約(+ Q-Pass1つ)

【4】動物好き・特別な体験をしたい人
→ 入場券 + サファリスペシャル or ロストバレー予約

有料オプションとして知っておきたいスペシャル体験

Q-PassやPlan-it以外にも、事前予約が必要な有料オプションがあります。

・グランピングヒル(12,000〜15,000円):冷暖房・ソファ・プライベート空間で休憩できる有料テントエリア
・サファリスペシャルツアー(約30,000円〜):4〜6人乗りのジープでホワイトタイガーやライオンに間近で会える特別体験
・ロストバレースペシャルツアー:草食動物向けの特別サファリ体験(予約制)

いずれもエバーランドアプリからの予約が必要で、人気が高いため事前予約は必須です。

エバーランドに行くなら必須の公式アプリ「Everland」

ほとんどの予約は全てエバーランドの公式アプリからできます。
残念ながら日本語は未対応ですが、難しくないのでトライしてみてください。

  • アプリ名:에버랜드 (Everland)
  • 提供元:Samsung C&T Corporation
  • 対応言語:韓国語/英語(日本語UIは未対応ですが、操作は簡単)
  • iPhone(iOS)版App Store で見る
  • Android版Google Play で見る

さいごに

エバーランドのチケットは、単に「入場券だけ」ではもったいないほどバリエーション豊かです。
遊園地とサファリ、そして動物園まで一体化したテーマパークは、韓国でもエバーランドだけ。

現在はパンダ人気も相まって常に混雑している印象があり、「これだけは絶対に体験したい!」というアトラクションがあるなら、Q-Passなどの有料オプションを追加するのがおすすめです。

私がエバーランドに初めて行ったときは、チケットにいろいろな種類があることを知らず、結局ほとんどのアトラクションに乗れないまま時間切れで帰ってきました(でもパンダが見られたので満足笑)。

園内では外国人観光客も多く、企業系テーマパークらしい行き届いたサービスも印象的で、海外旅行先としても自信を持っておすすめできます。

もっと特別な思い出を作りたい方には、以下のような有料オプションもぜひ検討してみてください。

グランピングヒル
冷暖房完備のソファ付きテントで、家族だけのプライベートな休憩タイムを確保できます

サファリスペシャルツアー
一番人気のサファリ!4〜6人乗りのジープで、ホワイトタイガーやライオンに大接近できる迫力満点の特別体験

事前にスケジュールを決めておけば、1日がもっと快適で楽しいものになります。
ぜひ、自分や家族のスタイルに合ったチケットを選んで、エバーランドを満喫してください!

タイトルとURLをコピーしました