仁川国際空港では、子連れの旅行者向けにさまざまなサービスや施設が提供されています。
授乳室・おむつ替え施設、子ども用のプレイエリアは充実しているので案内板で簡単に見つけられますし、空港内で使えるベビーカー貸し出しは、各ターミナルの案内デスクで貸してもらえます。
基本的な子連れのためのサービスは全て揃っていますが、子連れ旅なら回避したいのが長い列に並ぶこと。
私は幼い息子と年2~3回韓国と日本を行き来していますが、長時間の抱っこもグズグズも1人で対応しないといけないので色々なサービスを利用しました。
ハブ空港である仁川国際空港はいつも人でいっぱい。
時間帯によっては出国手続きまでの手続きに時間が掛かるので、素早く脱出するために「優先レーン」を中心に活用できるサービスについてお伝えしたいと思います。
いち早く出国するためのポイント
仁川国際空港を利用するなら、以下のサービスを活用すると出国するまでの時間短縮になります。
①オンラインチェックインとセルフバッグドロップ(自動手荷物預け機)の利用
②交通弱者向け出国サポート(優先レーン)の利用
③ICN SMARTPASS(スマートパス)の利用
特に小さな子どもがいる家庭にお勧めしたいのは、②交通弱者向け出国サポート(優先レーン)の利用。
7歳未満(6歳まで)の幼児連れのご家族、妊婦さん、70歳以上の高齢者の方も利用できますよ!
それでは、それぞれのサービスについて詳しい説明をしていきます。
①オンラインチェックインとセルフバッグドロップの利用
通常は、空港に着いたら搭乗手続きをするためにまず最初に行くのが「航空会社のチェックインカウンター」。
ただ、長蛇の列がある場合もあるので、可能であれば、予め出発時刻の72時間~24時間前から各航空会社のサイトからできる「オンラインチェックイン」をしておくのがオススメ。当日、カウンターの列に並ばなくて済みます。
事前にオンラインチェックインをしておけば、空港にある自動チェックイン機でチェックイン、座席指定、航空券の発券が可能。
航空会社によっては、モバイル搭乗券(QRコード形式)が発行されるので、その場合は、カウンターにも自動チェックイン機に立ち寄ることもなく、自動手荷物預け機を利用すればOK(セルフバッグドロップ)。
そのまま出国ゲートに進むことができます。
自動手荷物預け機は、自分でパスポートと搭乗券を読み込こませた後、出てくる手荷物タグを荷物に付けるだけで終了。
あっという間に終わるので、手軽で時短になります。
ご参考:仁川国際空港公式サイト「セルフチェックイン・バッグドロップ」
予約条件によってモバイル搭乗券が発行されない場合もありますので、その際は空港内にある航空会社のチェックインカウンターで紙の搭乗券に引き換えてもらい、手荷物を預けることになります。(たいてい我が家は息子の搭乗券を紙で発行する必要があるのでちょっと面倒・・)
②交通弱者向け出国サポート(優先レーン)の利用
こちらは仁川国際空港のすばらし便利なサービスなので、対象者のご家族はぜひご利用ください。
対象者であれば誰でも使える出国サービスですが、誰かが率先して教えてくれるわけでもないので、知ってる人が得をする優先レーンです。

↑このような優先レーン(交通弱者保護レーン/교통약자우대출구)の入り口は、何か所かあります。
対象者:高齢者(70歳以上)、乳幼児(7歳未満)、妊婦ほか
※最大3人まで同伴者として利用可能
高齢者と乳幼児は、年齢確認のためパスポートを提出するだけで優先レーンを利用できます。
妊婦の場合、航空会社のカウンターで「交通弱者ステッカー」を受け取って、優先レーンのスタッフに渡すと通ることができます。母子手帳でOKな場合も。
ポイントは、3人まで同伴者として一緒に入れること。家族旅行の際はとても便利ですね。
特に手荷物検査等のために長い列ができているときは、感動するほど楽です。
この優先レーンは、すぐに手荷物検査場に繋がっていて一般の人とは別のレーンで検査してもらえるので、一瞬で終わります。
手荷物検査を終え最後の手続きである「出国審査」は、幼い子連れの場合、自動化ゲートが使えないため有人の出国審査の列に並ぶしかありません。
大半の旅行者は自動化ゲートを使いますが、子連れも多いため列ができていることもありますので辛抱強く待ちましょう。
ちなみに、出国時に自動化ゲートが利用できるのは、韓国人と韓国入国時に顔と指紋情報を提供した17歳以上の短期訪問が目的の外国人観光客です。
個人的には妊娠中に優先レーンの存在を知らず大きなお腹で長蛇の列を並んだので、よく調べてから日本帰省するべきだったなと反省。事前準備は大切ですね。
③スマートパス(ICN SMARTPASS)の利用
仁川国際空港は、混雑緩和のために2023年から「顔認証ゲート」が導入されました。
スマートパスを使用すると、パスポートと搭乗券を準備しなくても顔認証だけで出国手続きができて時間短縮になるので、手荷物検査の列に早く並ぶためにもぜひ活用しましょう。(現時点では利用者少なめです)
ただし、7歳未満の子どもは利用できないので、6歳までの子どもがいる場合は前述した「優先レーン」を活用しましょう。
ICN SMARTPASS(スマートパス)アプリをダウンロードし、事前に登録しておく
iOS: App Store Android: Google Play
・スマートパス専用レーンが利用できる(出国場の床などに表示がある)
・7歳未満は利用不可
・7歳から14歳未満の子どもは、同伴者のスマホで一緒に登録できる
・顔情報は、5年間利用可能
アプリをダウンロードしてパスポートや顔情報などを登録しますが、少しコツが必要。
パスポートのチップの位置を探すのに時間が掛かりエラーになりやすいとよく言われています。
うわさ通り、私も最初に登録するときは上手くいかず何度かやり直しをしましたが、ちゃんとできますので気長にやってみてください。
出国者が少ない時期や時間帯なら顔認証を使う必要はありませんが、長期休みや年末年始などの繁忙期は登録しておいて損はありません。
顔パスで一瞬にしてゲートを通過できますが、7歳の息子が通ろうとするとなぜか顔認証ができず、、。
登録は私と同じように済ませたのに、これまで2回利用して2回とも失敗していますw
それでも、空港スタッフが対応してくださるので大丈夫。
パスポートと搭乗券さえあれば問題なく通してくださるので、いつも助かっています。
さいごに
今回は、仁川国際空港を利用する子連れ旅行をされる方へ、出国の際に時短になるサービスをご紹介しました。
出国手続きをよりスムーズに進めるために活用していただければ嬉しいです。
幼い子どもとの海外旅行は少し大変なこともありますが、そのときにしかできない体験ができます。
非日常的な経験が宝物のような思い出となることを祈りつつ、、楽しい旅になりますように!
心身ともに少ない負担で海外に行くなら、飛行時間が少ない韓国はオススメですよ。
