韓国で暮らす 【小学生の韓国語学習①】1年生が国語の授業で学ぶこと 1年生の夏休みが終わり、国語の授業のなかで、「パダスギ(聞き取り)」が始まりました。入学して半年、いよいよ本格的にハングル学習が始まった感じがします。日本同様、子どもたちに就学前から文字や数字を覚えさせることが多いですが、数年前までは国語の... 2024.09.28 韓国で暮らす
韓国で暮らす 【韓国の名節】チュソクと人気の贈り物 日本の「お盆」に相当する行事の秋夕(チュソク・추석)連休がはじまりました。2024年は、土日を合わせて5連休。連休前の金曜日は会社など早々に終わる場合が多く、午後には帰省のための車で溢れていました。さて、チュソクといえば、贈り物。日本で言え... 2024.09.17 韓国で暮らす
韓国で暮らす 【안녕, 할부지(アンニョン、おじいちゃん)】パンダ一家、ついに映画デビュー! ことし4月、韓国から中国に返還されたジャイアントパンダのプバオ&パンダ一家(バオファミリー)がドキュメンタリー映画になりました。チュソク(韓国のお盆)を前に公開される映画ということで、連休中には家族で観れる映画としても話題になるでしょう。9... 2024.09.08 韓国で暮らす
育児の悩み 【就学前教育】文字の読み書きをしてこなかった息子の入学後 入学前に文字の読み書きを学んでいない子どもはいないのでは?と思えるほど、約9割の子どもたちは、就学前に文字の読み書きや計算の練習をしているようです。子どもが、「1年生になる」と思うと、急にお姉さんお兄さんになったような気がして、親としても入... 2024.09.03 育児の悩み
HSC(繊細な子) 【入学して半年】繊細な息子の様子と学校での発達&適性診断 早いもので、息子が韓国の公立小学校に入学して約半年が経ちました。短めの夏休みが終わり、2学期に突入です。繊細で敏感な息子のために、あえて小規模校を選びましたが、その後しっかり学校に通えているでしょうか?登園拒否を繰り返していた保育園時代を思... 2024.08.31 HSC(繊細な子)
韓国で暮らす 【何を買おう?】日本に持って帰る韓国土産 韓国在住の私は、年に2回ほど息子と一緒に日本の実家へ行きます。そこで毎回迷うのが、韓国土産。最近は、韓国ブーム?なのか、日本でも韓国の物が買えるようになったので、韓国にしかないものを探すのに一苦労。ここ数年は、無理に新しいものを探すのをやめ... 2024.08.27 韓国で暮らす
子どもと遊ぶ 【水族館で特別な体験】オススメ!真珠取出し体験 耐えられないほどの暑さが続くなか、夏休みに子どもと行く場所と思いついたのが「水族館」。子どもが生まれてから、動物園や水族館の年間パスを購入して魚や動物たちとの交流を楽しんできましたが、日本の水族館の素晴らしさにびっくり!(現在、韓国在住)パ... 2024.08.24 子どもと遊ぶ