育児の悩み 【就学前教育】ひらがなも計算も教えなかったけど、小学校生活は大丈夫でした。 就学前にひらがなも数字も教えなかった息子。入学後に困ったことは?焦らず見守ることで感じた成長や、先生との面談、家庭学習の工夫などを実体験を交えて紹介します。先取りしない育児が不安な方に読んでほしい記事です。 2024.09.03 育児の悩み
暮らしと買いもの帖 【2025年】韓国の夏休み、我が家の過ごし方|学童・部活・自由時間まとめ 韓国在住母が綴る、小学生のリアルな夏休み事情。短めの休みに学童や部活、習い事を活用して乗り切った我が家のスケジュールと、日本との違いとは?共働き家庭に役立つ過ごし方のヒントが見つかるかも。 2024.07.18 暮らしと買いもの帖
暮らしと買いもの帖 【韓国文化】通学100日のお祝い?韓国は記念日が多い 息子が小学校に入学して100日が経ちました。担任の先生から写真が届き、そこには、ホールケーキとプレゼントを囲む子どもたち・・。そんな大事な日だったとは!私は100日目を気にせず生活していますが、韓国には、「〇〇して100日記念」がいくつかあ... 2024.06.15 暮らしと買いもの帖
暮らしと買いもの帖 【韓国の小学校生活】1・2年生の1日スケジュールと時間割を日本と比較! 韓国の小学校1・2年生の1日の流れや時間割を、日本の小学校と比較しながら詳しく解説。登校・下校時間、授業内容、給食や掃除の違いなど、実際の体験をもとに紹介します。 2024.04.20 暮らしと買いもの帖
暮らしと買いもの帖 【韓国小学生の放課後はどう過ごす?】放課後プログラム活用で子育ての負担を軽減 韓国の小学校では、5時間授業でも下校時間は13時半。「えっ、こんなに早く帰ってくるの!?」と、息子が入学してから私自身かなり戸惑いました。韓国では、小学生のうちから塾をはしごするのが一般的。とはいえ、気になるのはやはり高額な教育費です。そう... 2024.04.20 暮らしと買いもの帖
暮らしと買いもの帖 【韓国で入学】小規模小学校の入学式から初登校まで 韓国の卒園式は2月中旬、入学式は3月初めに行われます。息子も昨日入学式を無事終えて、今日は初登校です。息子は全部で20人の小さな保育園を卒業し、学校も同様に、小規模小学校に通うことになりました。1年生の教室は1つだけ、「1-1」。クラスメイ... 2024.03.06 暮らしと買いもの帖