韓国の小学校生活

暮らしと買いもの帖

【小学2年生に進級】新学期準備と学童生活スタート

韓国の小学校に通う息子が2年生になりました!小規模学校に通っているのでクラス替えはありませんが、担任の先生が変わりました。今年の新入生数は広報活動の成果があったようで、息子のクラスより多いよう。少子化の影響で小さな学校は廃校・合併の危機にあ...
暮らしと買いもの帖

【韓国の冬休みは長い!】小学校低学年、長期休みをどう乗り切る?

小学1年生の息子が初めて迎えた冬休み。そして小学生になって初めて知ったことは、韓国の小学校の冬休み期間は2ヵ月と、果てしなく長いということ。親としては、食事の支度と有り余る自由時間を想像するだけで頭が痛い・・。初めての夏休み同様、1年生の親...
暮らしと買いもの帖

【韓国語学習】小学生の“パダスギ”に学ぶ!大人も使える聞いて書く勉強法

韓国の小学生が実践する「パダスギ(聞き取り書き取り)」学習法を紹介。ハングル初学者や大人の韓国語学習にも効果的な方法とは?
スポンサーリンク
育児の悩み

【息子が通う少規模学校】少子化による統廃合のゆくえ

少数派の園や学校を選ぼうとすると、このような結果になるという代表例のような我が家(笑)昨年まで通っていた歴史ある小規模保育園が閉鎖の危機を迎え、なんとか卒園し、今度は入学した小規模公立小学校が統廃合するかも・・というニュースが届きました。安...
暮らしと買いもの帖

【韓国の小学校生活】1年生から始まる国語授業と「パダスギ」って何?ハングル学習のリアル

韓国の小学校で実際に行われている国語授業と「パダスギ」の内容とは?ハングルをゼロから学ぶ子どものリアルな学習風景を紹介します。
育児の悩み

【就学前教育】文字の読み書きをしてこなかった息子の入学後

入学前に文字の読み書きを学んでいない子どもはいないのでは?と思えるほど、約9割の子どもたちは、就学前に文字の読み書きや計算の練習をしているようです。子どもが、「1年生になる」と思うと、急にお姉さんお兄さんになったような気がして、親としても入...
暮らしと買いもの帖

【2025年】韓国の夏休み、我が家の過ごし方|学童・部活・自由時間まとめ

息子が韓国の小学校に入学して、2回目の夏休みがやってきます。「韓国の小学生って、夏休みはどれくらい?」「どんな風に過ごすの?」最初は全然わからず不安もありましたが、最近ようやく韓国ならではの夏休み事情が見えてきました。今回は、日本との違いも...
スポンサーリンク