暮らしと買いもの帖 韓国の小学校2年生、教科書が18冊!?日本とのちがいを写真で紹介【2025年版】 韓国の小学校2年生では、教科書がなんと18冊!?写真つきで、日本との違いや2024年開始の新カリキュラム内容をわかりやすく紹介します。 2025.08.07 暮らしと買いもの帖
育児の悩み 【韓国×子育て】習いごとの月謝はいくら?暮らしてわかった子どもの習いごと事情 韓国での子育てで感じた、習いごとの月謝や教育スタイルの違いを紹介。リアルな体験から見える、韓国の子どもたちの放課後とは? 2025.08.01 育児の悩み
暮らしと買いもの帖 【小学2年生に進級】新学期準備と学童生活スタート 韓国の小学校に通う息子が2年生になりました!小規模学校に通っているのでクラス替えはありませんが、担任の先生が変わりました。今年の新入生数は広報活動の成果があったようで、息子のクラスより多いよう。少子化の影響で小さな学校は廃校・合併の危機にあ... 2025.03.06 暮らしと買いもの帖
暮らしと買いもの帖 【韓国の冬休みは長い!】小学校低学年、長期休みをどう乗り切る? 小学1年生の息子が初めて迎えた冬休み。そして小学生になって初めて知ったことは、韓国の小学校の冬休み期間は2ヵ月と、果てしなく長いということ。親としては、食事の支度と有り余る自由時間を想像するだけで頭が痛い・・。初めての夏休み同様、1年生の親... 2025.02.24 暮らしと買いもの帖
暮らしと買いもの帖 【韓国語学習】小学生の“パダスギ”に学ぶ!大人も使える聞いて書く勉強法 韓国の小学生が実践する「パダスギ(聞き取り書き取り)」学習法を紹介。ハングル初学者や大人の韓国語学習にも効果的な方法とは? 2024.11.20 暮らしと買いもの帖
育児の悩み 【体験談】韓国の小規模校に通う息子と、統廃合の波に揺れた1年 小規模な保育園・学校を選んできた韓国在住の母が、HSC(ひといちばい敏感な子)の息子と体験した統廃合のリアルな1年。少子化の波とともに進む学校統合のスピード感、保護者の葛藤、子どもの変化とは?小規模校だからこそ感じた“豊かさ”と、今だから言える本音を綴ります。 2024.10.22 育児の悩み
暮らしと買いもの帖 【韓国の小学校生活】1年生から始まる国語授業と「パダスギ」って何?ハングル学習のリアル 韓国の小学校で実際に行われている国語授業と「パダスギ」の内容とは?ハングルをゼロから学ぶ子どものリアルな学習風景を紹介します。 2024.09.28 暮らしと買いもの帖