育児の悩み

育児の悩み

【小規模小学校ってどう?】1年通わせてわかったメリットと誤解されがちな点

こんにちは!今回は、我が家の体験をもとに「小規模小学校って実際どうなの?」というテーマで書いてみます。小学2年生の息子が通うのは、1学年10人ちょっとの小規模な公立小学校。繊細な息子のために選んだ学校です。入学前は「ちゃんと勉強できる?」「...
HSC(繊細な子)

【HSCx母子分離不安】子どもが習い事や学校に行きたくないと言い出したとき

絶賛冬休み中の我が家。困りごとが再び発生しています(汗)小学生になって初めての冬休みは、2ヵ月という長期休み。韓国の冬休みは長いので、今年は最初の1ヵ月は日本の実家に滞在し、後半は韓国で過ごすことになりました。そして、日本から戻って久しぶり...
育児の悩み

【息子が通う少規模学校】少子化による統廃合のゆくえ

少数派の園や学校を選ぼうとすると、このような結果になるという代表例のような我が家(笑)昨年まで通っていた歴史ある小規模保育園が閉鎖の危機を迎え、なんとか卒園し、今度は入学した小規模公立小学校が統廃合するかも・・というニュースが届きました。安...
スポンサーリンク
育児の悩み

【就学前教育】文字の読み書きをしてこなかった息子の入学後

入学前に文字の読み書きを学んでいない子どもはいないのでは?と思えるほど、約9割の子どもたちは、就学前に文字の読み書きや計算の練習をしているようです。子どもが、「1年生になる」と思うと、急にお姉さんお兄さんになったような気がして、親としても入...
育児の悩み

【NOスナック菓子】1歳~6歳・子どものおやつと与え方

私が息子のおやつを意識するようになったのは、シュタイナー教育を行う保育園に通うようになってから。それまでは気にせず、市販のスナック菓子を与えていました。息子の通っていたシュタイナー園は、2歳頃~年長さんまで一緒に生活しています。体づくりを意...
育児の悩み

【子どもの生活リズムを整えたい】シュタイナー園での過ごし方から得られるヒント

「規則正しい生活を送る」「生活リズムを整えよう」とはよく言われますが、実際にどのような1日を送ると良いのでしょうか?今回は、息子が通うシュタイナー保育園の1日のリズムを参考にしながら、家庭でもできる子どもとの過ごし方を考えてみたいと思います。
育児の悩み

6才臼歯が生えてきたので、シーラント治療を受けてきた

初めての永久歯、6歳臼歯がいちばん奥の場所に生えてきました。「シーラント治療」という虫歯にならないための治療を勧められ、早速処置してもらったのでレポートします!
スポンサーリンク